編成フェイズでは、部隊を出撃させる各種準備を行うことができます。 |
◆編成フェイズでできること |
メインコマンド画面 |
|
画面左上に表示されている4つの行動(メインコマンド)を選択し、実行します。
編成や情報の確認などすべての行動が終了したら、
「進行」コマンドによって次のフェイズへ移ります。
また、この画面でキャンセルボタンか機能ボタンを押すと、
ゲームの記録・再開、ゲームの動作設定などを行う機能・環境設定に移行します。
|
|
メインコマンド |
編成 |
傭兵1〜4人で派遣部隊を構成し、任務を与える。 |
情報 |
傭兵の状態や傭兵団が所持するアイテムについて確認する。 |
商店 |
取り引きを行い、アイテムを購入、売却する。 |
進行 |
編成を終了し、冒険を開始する。(部隊を出さないときは次のターンの更新フェイズへ移行。) |
|
機能・環境設定 |
セーブ |
現在の進行状況を記録する。 |
ロード |
過去にセーブしたところから再開する。 |
ゲーム終了 |
ゲームを終了し、タイトル画面に戻る。 |
設定変更 |
下記の項目でゲーム動作環境を設定する。各5段階で変更可能。 |
移動速度 |
移動画面における傭兵の行動速度。5が最速。 |
戦闘速度 |
戦闘画面におけるキャラクタの行動速度。5が最速。 |
メッセージ速度 |
メッセージの送り速度。5が最速。 |
BGM演奏 |
曲の音量。5が最大。最小にすると鳴らさない。 |
効果音 |
効果音の音量。5が最大。最小にすると鳴らさない。 |
|
◆編成 |
部隊選択 |
|
部隊を選び、任務を与えたり物資の補給を行ったりします。
1部隊は1〜4人の傭兵によって構成され、同時に4部隊まで作ることができます。
部隊を編成しても、必ずしも任務を与えなくても構いません。
次のターンになっても、部隊の構成は維持されています。
また、部隊に持たせた物資はその部隊で保持されますが、
資金は更新時にすべて傭兵団へ戻されます。
|
|
ジョシュアより一言:部隊のリーダー
Lマークが付いているのが、その部隊のリーダーなんだ。
リーダーには誰でもなれるけど、性格によって移動、戦闘時の行動が変わってくるから気をつけよう。
戦闘が中心の任務で弱気な者をリーダーにするのは得策じゃないね。
|
|
|
部隊情報 |
所持金 |
その部隊に持たせているお金。冒険中に戦利金を得ると増える。
|
派遣費 |
その部隊を出撃させる際に必要な派遣費用額。 部隊に配属された傭兵のレベルによって額が決まる。
|
報酬 |
与えられた任務をこなし、解決したときに得られる報酬額。
|
任務 |
現在出撃予定となっている任務。 任務を与えていないときは「待機中」となる。
|
|
編成コマンド |
任務を変更する |
部隊に任務を与える。すでに付いている任務から外すことや、別の任務に変更することも可能。
|
メンバーを見る |
メンバー1人を選んで状態を確認し、装備品や技・魔法を身に付ける。
|
装備変更 |
身に付けている装備品を変更する。 → アイテム
|
技・魔法変更 |
装備と同様に、傭兵個人が覚えて身に付けている技・魔法を変更する。
→ 必殺技/魔法
|
技・魔法確認 |
冒険中にその傭兵が使用できるすべての技・魔法と、その使用回数を確認する。
特定の装備によって使えるようになっているものは、その装備品名が下に表示される。
→ 必殺技/魔法
|
特殊能力 |
身に付いている特殊能力を確認する。特定の装備によって得ている能力は、その装備品名が下に表示される。
→ 特殊能力
|
メンバーを入れる |
部隊にメンバーを追加する。
|
メンバーを外す |
部隊にいるメンバーを外す。リーダーを外すと別の者が自動的にリーダーになる。
|
リーダー選択 |
部隊のリーダーを指定する。
選択前は最初に部隊に入れた者が仮リーダーになっている。
|
フォーメーション |
メンバーの配置を変更する。前衛、後衛で戦闘中の行動が変わる者もいる。
|
資金補給 |
部隊に軍資金としてお金を持たせる。
|
物資補給 |
部隊に回復アイテムなどの消耗品、任務遂行に必要なアイテムを持たせる。
|
移動指示 |
移動中の指示を与える。
|
回復技・魔法 |
ダメージを負ったときに、HPを回復させる技・魔法を使う割合。
|
アイテム |
ダメージを負ったときに、回復アイテムを使う割合。
|
行動 |
慎重ならばワナにかかりにくく、迅速ならば敵に遭いにくくなる。
|
方針 |
未探索の領域を探索するか、クリアを最優先するかの指針。
|
戦闘指示 |
戦闘中の指示を与える。
|
攻撃技・魔法 |
戦闘中に回数制限のある攻撃技・魔法を使う度合い。
|
補助技・魔法 |
戦闘中に回数制限のある補助技・魔法を使う度合い。
|
回復技・魔法 |
戦闘中に回数制限のある回復技・魔法を使う度合い。
|
アイテム |
回復アイテムを戦闘中に使用する度合い。
|
|
◆情報 |
傭兵団の情報 |
|
傭兵団の総合的な情報の他、傭兵1人1人の状態や、これまでに発見した全アイテムを参照できます。
|
|
傭兵団情報詳細 |
総資金 |
傭兵団が持っている活動資金。部隊に持たせている金額は含まない。
|
名声 |
傭兵団の人気や知名度の高さを表す。任務に成功すれば上がっていく。
|
事件数 |
これまでに発生した事件の総数。解決、未解決を問わない。
|
成功数 |
これまでに任務を遂行し、見事解決に成功した事件数。
|
失敗数 |
任務に失敗、あるいは手遅れになってしまい、解決できなかった事件数。
(任務の遂行に成功できなくても、「手遅れになった」「取り下げられた」という報告がなかった場合は回数に含まれない。)
|
傭兵数 |
傭兵団に所属する傭兵の総人数。12名で固定。
|
負傷者数 |
現在、療養中で出撃できない傭兵数。
|
|
情報コマンド |
傭兵 |
傭兵個人の能力値を確認したり、装備や技・魔法を変えたりする。 |
アイテム |
傭兵団がこれまでに発見した全アイテムのリストを見る。 |
|
傭兵 |
|
傭兵を1人選び、その能力値や装備、使える技・魔法、特殊能力を確認できます。
技・魔法と特殊能力は装備によって追加されるものもあります。
同じ物が複数だぶった場合は、すべて別々に表示されます。
|
|
傭兵情報詳細 |
LV |
キャラクタの強さの目安。最大で99。
|
HP/最大HP |
生命力を数値化したもの。HPが0になると行動不能になる。
|
EXP/NEXT |
経験を数値化したもの。EXPがNEXTに達するとレベルアップ。
|
攻撃 |
肉体的な破壊力。敵に技で与えるダメージ量に影響する。
|
防御 |
肉体的な耐久力。敵から技で受けるダメージ量に影響する。
|
魔力 |
知的な破壊力。敵に魔法で与えるダメージ量に影響する。
|
抵抗 |
知的な耐久力。敵から魔法で受けるダメージ量に影響する。
|
技量 |
攻撃を当てる能力。技・魔法の命中、成功率に影響する。
|
回避 |
攻撃をかわす能力。技・魔法の回避、無効化率に影響する。
|
敏捷 |
行動の素早さ。行動の順番が回ってくる速度に影響する。
|
運 |
状態変化や会心の一撃の発生確率などに影響する。
|
耐性 |
「炎」や「物理」といった、各属性による攻撃でダメージを受ける度合いをバーで表示したもの。
バーが長ければ、その属性の攻撃によって受けるダメージが小さくなり、
短ければ余計にダメージを受けるようになる。
|
装備品 |
傭兵が装備しているアイテム。
武器、補助装備、服・鎧、装飾品の4種類が装備可能。
|
|
傭兵コマンド |
装備変更 |
身に付けている装備品を変更する。 → アイテム
|
技・魔法変更 |
装備と同様に、身に付けている体得技・魔法を変更する。 → 必殺技/魔法
|
技・魔法確認 |
冒険中にその傭兵が使用できるすべての技・魔法と、その使用回数を確認する。
特定の装備によって使えるようになっているものは、その装備品名が下に表示される。
→ 必殺技/魔法
|
特殊能力 |
特殊能力を確認する。特定の装備によって得ている能力は、その装備品名が下に表示される。
→ 特殊能力
|
|
アイテム |
|
これまでに発見した全アイテムを参照できます。
→ アイテム
商店での売却時のリストと異なり、1度発見したアイテムは傭兵団の在庫が0になっても一覧に表示されます。
(傭兵団にそのアイテムがなくなっても、リストから削除されることはありません。)
|
|
アイテム情報詳細 |
種類 |
アイテムの見た目による分類。以下参考例。
|
片手剣 |
ロングソードなどの片手で持ち、斬る剣全般。 |
突剣 |
レイピアなどの片手で扱う、細身で突く剣全般。 |
盾 |
片手武器を使う戦士のみが身に付けられる板状の防具。 |
革鎧 |
革でできた鎧全般。打撃に耐性があるものが多い。
|
指輪 |
宝石のついた指輪。不思議な力を秘めているものも多い。 |
攻撃属性 |
このアイテムを装備することにより、通常攻撃に付加される攻撃属性。
|
能力値変化 |
このアイテムを装備することにより、キャラクタの各能力値に加算される値。
|
耐性変化 |
このアイテムを装備することにより変化する防御属性。グラフで表される。
|
使用可能技・魔法 |
そのアイテムを装備することにより使用可能になる技・魔法。
|
|
ジュランより一言:アイテムの在庫数と総数
アイテムの一覧に出る数値は、「在庫数/総数」を意味しています。
在庫数というのは、誰も装備しておらず、部隊にも持たせていない「傭兵団の倉庫にある個数」のことです。
総数とは「傭兵団にある全ての数」のことで、在庫数と部隊・傭兵に持たせている数を合計したものです。
在庫がなければ、売ったり装備させたりできませんよ。
|
|
|
◆商店 |
購入・売却 |
|
ここでは、傭兵団にあるアイテムの在庫を売ったり、お店で扱っているアイテムを購入したりできます。
なお、アイテムによっては売ることができないものもあります。
※注意:一度売ったアイテムは買い戻せないので気をつけてください。
|
|
キャスより一言:アイテムの価値
装備できるアイテムの説明を調べて、その性能をよくチェックするにゃん!!
アイテムの中には、能力があまり上がらなくても特殊な効果があるものも多いにゃん!!
特に、技や魔法が使えるようになるヤツはありがたいのにゃ〜!!
|
|
|